こんばんは(^-^)/
困った事に最近エビちゃんの活性が低いんですが原因がわかりません。。。
あまりツマツマしなく一定の場所に集まってあまり移動もしません。
現状は、ちらほら脱皮もしている、抱卵もしている、稚エビも生まれたばかり。
でも☆にる個体もでている。
ソイルは5ヵ月経過していて今はアンモニア、硝酸塩も出てない状態。
何で活性が悪いんだろうか・・・?
悩んだ結果、原因が解らないので、
抱卵ママさんを他の水槽に移動させて今の水槽のビー達の活性が戻らなければソイル交換しようと思ってます。
只今水合わせ中です~(;^_^A
皆さんならどうしますか?
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメント
SECRET: 0
PASS:
私も亜硝酸塩・アンモニアも安定してるのについ最近☆になっちゃいました。
知り合いに現状を話した所水温がまずひくすぎるんじゃないか。っということでヒーターを入れました。
おかげで☆になってる個体は今の所見かけません。
あと、私の場合プレコとアカヒレも居るのでそれらの糞もめだってきたらスポイトで取り除いたり、
3日に1度水替えしたりしています。
SECRET: 0
PASS:
やはり、水温の管理なんですかね(^^ゞ
うちも、一時期
数十匹、☆に。。。(>_<)
ソイルは交換せず、水替え・外部のろ材替え・ヒーター交換・水草替え等いろいろやってやっと、落ち着きました
SECRET: 0
PASS:
只今うちの水槽も1つ活性があまりよくなくてリセットしちゃおうか、、悩んでます(∋_∈)(なんの参考にもならなくってスイマセン汗)
あまりさわらないでおこうと思いつつ…色々変えてみたりしちゃいますね(^_^;)お互い元気に育ってほしいですね!
お祈りだけしときます~~(^w^)
SECRET: 0
PASS:
>ナオさん
水温は安定してるんでがなかなか原因がわかりません~
エビ飼育はシビアですね。
お互い頑張りましょう(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
>kiyomiさん
水温だけの問題じゃないみたいですよヽ((◎д◎ ))ゝ
ソイルのアタリ・ハズレや流木の種類でも影響するそうです。
かなり大変だったと思います。
落ち着いた状態が持続すると良いですね。
SECRET: 0
PASS:
>よこみゅんさん
ありがとうございます(^O^)/
皆さん同じ感じで悩んでいるみたいですよ。
原因は無数にあるなかでどれなのかわかりませんよね!
リセットが手っ取り早やいと思うんですが、ソイル選びに悩みます。
同じソイルは使わない方向で考えますが・・・
お互い頑張りましょう(o^-')b