グラミーの稚魚が産まれてから約2週間が経ち今では一匹も居ません(_ _。)
考えられる原因は、
○ジャングル状態になっていたマツモを大量に取り出した。
(スポンジフィルターなのでマツモで水流が弱まっていたので)
○稚魚に適合した餌がなかった。
(インフゾリアの元でもダメだった…のか)
○親と混泳させていた。
(親のストレスで食べられた?)
○水質の悪化
(特に問題なかったはず)
次回孵化したらマツモは取らない。
親とすぐに隔離する。
エアレーションして酸素と水流の供給をする。
餌を細かい物にする。
稚魚の生命力にかける!!!
この方法で頑張ります!!!
稚魚が産まれてからはオスがメスを突っつき回してたので別居させてました。
オスは稚魚が居なくなってからは水槽内を狂ったかの様に泳ぎまくってました。
普段はおとなしい性格なのにストレスなのかなぁ。
この間、メスはお腹が膨らんできてまして、そろそろ交尾しそうな雰囲気に。
なので先ほどメスをオスの水槽へ移動させました。
するとどうでしょう!オスがおとなしくなり、メスに向かってアピールが始まりました。
アゴから腹にかけて黒い模様がでてきてます。
相性が良い2匹なのできっと交尾するでしょうo(^-^)o
次こそは!!!
エビちゃんも抱卵中でーす(o^-‘)b
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメント
SECRET: 0
PASS:
うちにもグラミーいるんですが、まだ産卵したことがないので、もしまた次回の産卵・孵化が上手くいったらブログにのせてくださーいヽ(◎´∀`◎)ノ参考にしたいです!
SECRET: 0
PASS:
次回は 稚魚さん 残るといいですね!
エビさんも魚さんも ほんとに
難しいです…(汗)
SECRET: 0
PASS:
やっ、やりましたね(o^-')b
楽しみですね(*^o^*)
無事に生み落してくれて
たくさん、育ってくれればいいですね!
SECRET: 0
PASS:
グラミーではないのですが、
以前、デスカスを飼育してました。
若いペアーの産卵、孵化した時を思い出しました。
ベテランのデスカスは、上手くいったのですが
若いペアーの場合、少しの音など色々の条件、もしくは環境でパニックになり、卵、孵化した稚魚を親(特に雌)が食べます。
親とすぐに隔離をお薦めします。
お役に立てないかも?しれませんが!
SECRET: 0
PASS:
>テトラさん
こんばんは~
参考になるか自信ないですがガンバってUPしますね~
テトラさんのグラミーも産卵・孵化してくれると嬉しいですね(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
>たんたんさん
コメントありがとうございます。
メダカでも難しいのに苦戦しますよ!
でも、難しいからやりがいがあるんですよね~
お互い頑張りましょう
SECRET: 0
PASS:
>kiyomiさん
や、やりました!
でも、今のところ泡巣を作っていないんですよ~ぉ
もう少し時間がかかりそうです。
少しでも多く育てたいです。
パワーを分けてくださーーい(笑)
SECRET: 0
PASS:
>ガロマス(自家焙煎珈琲ガロ:京都西陣)さん
はじめまして、コメントありがとうございます(^∇^)
ディスカスを育て上げたんですか!すごいですね!
若いペアーだと安定しないんですね
貴重なアドバイスありがとうございます!
次回産卵したら直に親を移動させてみます。
SECRET: 0
PASS:
今度こそ無事生まれればいいですね
それにしてもいろいろ相性とかあるのですね☆
SECRET: 0
PASS:
>愛さん
こんにちは(゚▽゚)/
相性なんて気にもしてませんでした。
運よく良いペアを購入してたのでちゃんと育てたいです。