こんばんは~
桜が咲きだしてきた今日この頃!満開に咲いてくれと願うばかりです。
3月6日にリセットして約一ヶ月が経ち、現状報告です~(参考になるかな?)
ソイルは【コントロソイル:パウダー byチャームさん】
水は【腰掛湧水】
水質調べ
3月8日
PH 5
GH 1dH
NO3 0mg/l
NO2 0mg/l
KH 1dH
3月9日 半分換水
3月12日 石巻貝2個 ひめだか3匹投入
3月16日 半分換水
3月19日
PH 5
GH 2dH
NO3 5mg/l
NO2 0mg/l
KH 2dH
3月24日
ビーシュリンプ1匹
レッドチェリーシュリンプ1匹投入
4月2日
レッドビーシュリンプ2匹
ビーシュリンプ5匹投入
PH 5
GH 2dH
NO3 5mg/l
NO2 0mg/l
KH 1dH
500cc蒸発したら足し水してます。(だいたい3~4日に1回)
立ち上げ時とあまり変動がないです。
相変わらずpHと総硬度が低いのが気がかりですな~!
pH6、総硬度5dHを目標にしてるんだけどな~
ソイル使うとpH6に合わせるのって難しいんですか!?
牡蠣ガラを極少量づつ入れて上昇させるのもアリだと思うんですが、現状問題ないなら上昇させる必要は無いとも思う。(どっちやねん!)
避難させたビーちゃん達は☆になったりして残り8匹。内1匹が抱卵中。
そのまま居候することになったので新たにビーちゃん購入しました(;^_^A
久しぶりに我が家で見る高速ツマツマは癒されますな~~(=⌒▽⌒=)
因みに某ペットショップのミナミヌマエビ・石巻貝水槽の水質は、
PH 7.5
GH 4dH
NO3 10mg/l
NO2 0mg/l
KH 2dHでした。
ビー水槽の水質は…測る前に水合わせしてしまいました。トホホ
今後の飼育が楽しみです。
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメント
SECRET: 0
PASS:
pHは高過ぎなければあえていじらないほうがいいと思いますよ。ベテラン飼育者じゃないと、たぶん・・・崩壊します・・・
エビには硬度は高めがいいと勝手に思い込んでいるので、シラクラのシュリンプミネラルCa+をほんのちょっぴり添加してます^^;
SECRET: 0
PASS:
我が家のフルビック腰掛100%水槽もpHが低いですwww
GHも低いですw
珊瑚とバイオカルチャーSMWでGH4~6くらいになりました。
立上げから40日くらいですが無換水ですw
ラムズとヤマトしか入ってませんw
水草の調子が上がり次第、次のステップに入りたいです^^;
SECRET: 0
PASS:
>小町えびさん
そうですかぁ^^)元気ならそのままの方が良いんですね。
崩壊は恐怖です!
なんらかの添加剤は皆さん使用してるみたいですね。
Ca+使用してみようかな(^_^)
SECRET: 0
PASS:
>尾張えびさん
貴重なデータありがとう御座います。
フルビック腰掛100%水槽も低いと聞いて安心しましたー。
珊瑚投入は適量を見つけるのが難しそう。
入れすぎるとpH激上がりしそうですし(゚Ω゚;)
無換水でいけるんだぁ!凄い!
次のステップ楽しみにしてますね。
SECRET: 0
PASS:
某ペットショップのミナミ水槽の水質・・・
まんま我が家のビー水槽の水質に似てますw
SECRET: 0
PASS:
>海老蔵さん
きっとペットショップが真似たんでしょう・・・ww
ショップによって水質が違ってるのも面白いと思いました。
pHの幅も広いですしね。