繁殖し始めたらなかなか止まらないレッドラムズホーン!
そんな可愛い奴ら…?の卵~孵化までの道のりを写真に収めてみた。
巻きでいきま~す(^O^)
水槽真正面に産み付けられた卵の初日。
17個の部屋にわかれてます。
6日目 足や殻が見える様になりました。
この辺りから急速に育ちます。
7日目 部屋の7割程度の大きさに成長。
クラゲの様な形になってますね~!
写真はほぼ朝に撮ってます。
こんなに早く孵化するなんて改めてビックリしました。
一ヶ月もすると卵を産むらしい! これまたビックリ!
水質は弱アルカリ性~中性が良いと言われてますが、家の場合は弱酸性でも育ってます。
水温は26℃。爆殖したので親を別けました。
繁殖力は凄いですよー
カメの餌にしようかな・・・Σ(゚д゚;)
コメント
SECRET: 0
PASS:
いや~こういうの、勉強になります。
ってか、子供の自由研究にいいかも(笑)
ありがとうございます(^ ^)
SECRET: 0
PASS:
ウチも弱酸ですが繁殖が止まりませんw
稚貝はカラシンの餌にしてます^^;
SECRET: 0
PASS:
>Kyon(ここあママ)さん
どんどん参考にしてください~(^-^)/
ってか、こんなので大丈夫かな・・・笑)
SECRET: 0
PASS:
>尾張えびさん
止まらない繁殖は恐怖になりつつあります!!!
稚貝がえびの餌になると良いんですけどねっ(T▽T;)
SECRET: 0
PASS:
初コメです♪
すごいですね(o^∀^o)おもしろい♪
うちではまだいないんですが増えすぎるとちと気持ち悪いですよね~(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
>よこみゅんさん
増えすぎると取り出すのに苦労します((゚m゚;)
苔取りには最適なんですけどね~