~こんばんは~
昨夜の駿河湾沖の地震には驚きましたね!
僕のところでは震度3。これに気づかなかった自分にも驚きです!
さて先日、あるショップに行った時の事ですが、照明(20w2本)を点けていると流木や水草の陰に隠れていることが多いのは何故かと?聞いてみた。
答えはエビを飼育する水がまだ出来上がっていないとの事でした。
(飼育環境を詳細に話してないのですが・・・)
そんな時はお店で使っているオリジナル水を使うと直に調子良くなりエビも元気になって稚エビも生まれますよ。実際にお店で使っている水です。って薦められた。
実際に買っていかれたお客さんは、換水や足し水もオリジナル水を使ていて物凄く調子良いですよー。
お~~!!そりゃ直に飼えるから良いじゃん!!!
でもね、それって何か違う気がする。
飼育水は飼育するにあたって一番肝心な部分なはず。
その肝心な部分を試行錯誤して自分で作ってこそ飼育するって事だと思うのです。
皆さんはどおですか?
ザッパですが例えば、ソイルは何を使おうか? バクテリアってやつを入れると水がキレイになるのかっ、じゃあどんなバクテリアを使おうか?
店頭に何種類もある商品を手にとって説明書読んで。どれが良いんだか分からんが!ん~これ使ってみようってワクワクしながら水槽の立ち上げして。
失敗の繰り返しをして時間をかけて自分なりの形を作っていくのが楽しいんですよね(-^□^-)
最後まで読んでくれてありがとう♪
コメント
SECRET: 0
PASS:
ほんとに
その通りですね(((o(*゚▽゚*)o)))
それも
醍醐味。、
手のかかる子ほど
可愛いってなもんですな(^ ^)
SECRET: 0
PASS:
そうですよね~
水って・・・人間でいうと
空気みたいなもんなのかな~一番大事なとこ!!
ソイル選んだり添加剤入れたりいろいろ
エビの為に考えてあげるのが楽しいw
エゴかもしれませんが゙・・・
出来あがってる飼育水使って
エビは元気になるかも・・・
でもそれじゃ全く面白くないし
アクアやってる意味がないですよね~
SECRET: 0
PASS:
>まーしーさん
こんばんは~
お返事遅くなりましたm(u_u)m
水作り、、、そうですよね。
苦労して飼育するのが何だかんだで愛着わきますよね。
SECRET: 0
PASS:
>ヒロスケさん
こんばんは。
お返事遅くなりましたf^_^;
飼育ってヒロスケさんも言う様に楽しまないと意味ないですよね。
飼育者それぞれの思いがあって、これが正解って事少ないと思います。