食品配送の仕事 配送個数(2022/3月)

食品配送の仕事

3月に入っても各店ラーメンフェアーがありまして…

先月に続いてラーメンが売れるそうです。

3月下旬ごろに気温がぐっと下がった日あり、その日はうどんが多く売れたと店長さんから聞いたので工場の食堂でも売れるメニューは天候にも左右されるんだと思いました。

3月の荷量です。

2022/3月冷凍食品チルド食品ドライ食品合計
A店9902032761478
B店430117136683
C店8932422661401
D店468158156782
総合計27907208344344
一日平均/23日分冷凍食品チルド食品ドライ食品合計
A店4391264
B店195630
C店39111262
D店207734
総合計1213136189

3月のチェックできたデータでは23日分で総配送個数4344個。

一日平均189個になりました。

先月と変わらずの個数です。

3月走行距離は3089㎞。一日平均走行距離は134㎞。

 

配送ルートの変更が通達されてはないのですが配送先で業務改革を試みるらしく食堂内だけなら私たち配送業者には関係のない改革なのですが、各店舗の業務方法次第ではで納品時間を変更してもらいたいみたいな話になってきている!

こちら側からすると正直ルートの組み直しになるので面倒ですね!

 

話は変わるのですが燃料価格高騰中ですね!

なのでいすゞのトラック(エルフ)車両の装備であるECONOモードで一ヶ月間走行しました。

でもねー、このECONOモードで走行するとメチャクチャ走りにくいです!

直ぐにギアチェンジ(シフトアップ)してしまうので少し勾配が上がるともたつき走らなくなります!キックダウンさせてもトルクがかかるまでもたつき走らない!

普通なら減速しないような所で減速してしまう時があるので後ろの車に申し訳なく思ってます。

このモードはエンジンの無駄な高回転をカットして燃費を抑えるので燃費は今のところ1ℓ/0.2㎞と確かに良くなりましたが…不便でした。

ECONOモードで走行したことのある方の感想聞きたいです。

応援クリックをお願いします。

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

にほんブログ村 その他趣味ブログへ   にほんブログ村

サブブログありますので是非お越しください。

Be-free 野菜作り

家庭菜園で野菜作りの様子など気ままにUPしてます。

スポンサーリンク
ロケットモバイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Befree